中高生アスリートに多い「腰椎分離症」について

中高生アスリートに多い「腰椎分離症」について

こんにちは!B-spoの岡本です。

最近立て続けに「腰椎分離症」の学生アスリートさんが来院されています。

今日は腰椎分離症についてブログを書いていきたいと思います。

 

腰椎分離症は、かがむ動きや回旋動作で腰に負担がかかることで発症しやすく、特にオーバーワークが原因とされるケガです。

一般的な治療法としては、コルセットを巻いて安静にすることが推奨されています。
痛みが強いときにはもちろん安静期間をしっかりと取って回復に努めることが大切ですが、体の使い方を整えることこそが実は一番重要な分離症治療のポイントとなります。

 

体の使い方で特に大切になるのが、

・背骨自体をしっかり動かすことができるか

・股関節がスムーズに折りたためるか

 

この2点が腰への負担を減らし、腰椎分離症の発生や再発を防ぐカギとなります。

 

B-Spoでは、股関節を外に開きやすくするためのマッサージや調整、背骨と肋骨の関節を一つ一つ調整する施術を行っています。

これにより、股関節や背骨が動かしやすくなり、腰への負担が大きく減ります。

 

自宅でできるセルフケアとして、

1. ラットプルダウン(肩甲骨のリハビリ)

2. 側屈運動(背骨のリハビリ)

3. 腹ばい(股関節・全身連動のリハビリ)

など、その時々の状態に合わせたリハビリをレクチャーさせてもらっています。

 

腰椎分離症はとにかく早めの対処が大切です。
腰の痛みや違和感を少しでも感じたら放置することなくすぐに専門家に相談してくださいね!
ご相談・ご来院お待ちしております!