脳梗塞専門リハビリとは
まだやれる!まだできることがあるはず
保険診療ではできない所をしっかりカバーします!
脳梗塞(脳卒中)でこんなお困りをお持ちの方はいませんか?
- 脳梗塞の症状を1日でも早く良くして職場に復帰したい
- 病院で受けているサービスが本当にベストなアプローチなのか不安を感じている
- リハビリをしているが先が見えない、モヤモヤしている
- 病院からはこれでOKと言われたが、まだやれる事があるのではと感じている
- 諦めない!もっとリハビリの成果をあげたい
上記に当てはまる方、ご家族の方に貢献できる場所です。
ぜひお気軽に脳梗塞リハビリ専門B-spoへお問い合わせください。
返金保証制度
返金保証!
お客さまに安心してリハビリを受けていただくため、「返金保証制度」を導入しております。
最善の結果をお約束すべく、リハビリプログラム開始から2週間で成果が見られなかった場合、全額を返金いたします。
コンセプト
第2のリハビリの場所、脳梗塞リハビリにおけるセカンドオピニオン
諦めない!チャレンジできる脳梗塞リハビリを提供します
「西洋医学×東洋医学」「治療家×トレーナー」の各分野の強みを生かしたリハビリプランにより 脳梗塞(脳卒中)の4大症状に個別アプローチします!
「まだできる」「もっとやりたい」の可能性をあらゆる視点から探り続けます。
一人一人のなりたい姿が違うように、必要な治療やリハビリも違います。
一人一人のバックボーンが違うのだから、当然”最適”も異なります。
唯一の答えがないリハビリ、ご自身の可能性に納得いくまでチャレンジしたい方に「無制限のリハビリ」をご提供します。
B-spoの脳梗塞治療・リハビリの根底にある考え方はスポーツトレーナーの現場対応力です。
一刻の猶予も許されない状況で、目の前にあるものをフル活用して最大限のクオリティを発揮させる。
この思考パターンで考えればあなたの体にも可能性はまだ無限に存在しています。
痛み、痺れ、麻痺、拘縮の先にある、あなたの「なりたい」を叶える可能性を全力で探求、サポートさせていただきます。
医療・介護保険のリハビリとの違い
オーダーメイドの自費リハビリは
「あなただけのプラン」で「あなたのなりたい未来」のために
脳梗塞専門リハビリB-spo
対象:脳血管等後遺症の方
(言語障害、高次脳機能障害を除く)
担当者:鍼灸師等国家資格保持者
リハビリ内容:マンツーマン なりたい姿に向けて幅広い内容
リハビリ時間:1回60分の直接指導・施術
医療保険リハビリ
対象:病気によりリハビリが必要な方
担当者:理学療法士等国家資格保持者
リハビリ内容:マンツーマン 施設内
リハビリ時間:ドクターの指示による
発症後6ヵ月を過ぎると受けられない
介護保険リハビリ
担当者:専門職のほかに、看護師、介護職
リハビリ内容:加算による個別対応もあるが集団が多い
リハビリ時間:一人に提供される時間は1日15分~30分程度
院長挨拶
そんな挑戦したい気持ちを私たちは全力でサポートいたします。
はじめまして。 脳梗塞専門リハビリB-spoの平田です。
この度当院は脳梗塞後の後遺症に対しての専門治療・リハビリをスタートしました。
当院は元々ジュニアアスリートの競技活動をサポートすることを得意としていまして、その時々の選手のご家族やご友人でお困りの方のご紹介を受けて対応範囲(乳幼児発達サポート、眼精疲労・頭痛治療、逆子治療等)を増やして参りました。
今回の脳梗塞専門リハビリも同様で、ケガ予防の普及活動で高校陸上部を訪問した際に マネージャーの1年生女子部員から相談を受けたことがきっかけでした。 相談内容は小児脳性麻痺の後遺症による尖足歩行でふくらはぎがいつも張って辛いとのことで、その場ですぐにできる対応策をお伝えしました。 するとその場ですぐに体の変化を体感できたようで、それからすぐに治療院へ来院してくれました。
彼女は中学校3年生の時点でこれ以上の機能改善は見込めないとの判断で病院でのリハビリは打ち切りとなったそうです。 踵が浮いてしまった状態の足をこれからずっと矯正靴を履いてカバーしていくものだと来院時は彼女自身思い込んでいましたが、体のコントロール範囲を広げる訓練(後ろに下がっていく歩行訓練)を30分ほど繰り返しただけで一時的ではありますが踵をつけて自然に近いリズムで歩行することができました。
この経験から、大きな改善が見込めないとして「後遺症」という言葉が用いられる脳機能障害の問題に対しても可能性を広げるためのお手伝いができるのだと確信しました。
仮にあなたが諦めかけてしまっていたとしても、私たちはあなたの理想に少しでも近づくための可能性をあらゆる視点から探り続けます。
ぜひ一度あなたのお悩みをお聞かせください、脳梗塞専門リハビリB-spoがあなたの悩みに貢献いたします。
技術顧問の推薦文

私は脳外科の救急外来で臨床経験がありました。
ご高齢の方が多いのかと思い込んでいましたが、実際には20代や30代の方も数多く運ばれてくることにとても驚きました。
そしてリハビリの現場では、様々な患者さんの声を聞かせていただきました。
「元の生活にはもう戻れないんじゃないか……」
「気持ちが焦ってしまい、前向きにリハビリができない……」
「今のやり方で本当に治るんだろうかと不安になってしまう……」
いずれも将来に対する不安でした。
昨日までの当たり前が失われたことによる喪失感と向き合いつつも、これからどうなっていくのかという焦りや不安をかかえていらっしゃいます。
B-spoのリハビリは症状を細分化してアプローチをしてくれます。
痛み、シビレ、麻痺、拘縮の4症状に対して、それぞれに特化したアプローチをします。
今までたくさんの症例をみてきた実績があるからこそ、今回の脳梗塞リハビリの治療パッケージができあがっています。
*B-spoの脳梗塞専門リハビリの強み*
【脳梗塞発症からの期間別アプローチ】×【痛み・シビレ・麻痺・拘縮の4症状それぞれに特化したアプローチ】
脳梗塞は発症初期からリハビリを始めた方が良いとされています。
理由は早ければ早いほど回復が見込めると言われているからです。
さらに、その時期に発症している症状に最善のアプローチをします。
鍼治療やマッサージ、物理療法やテーピング療法を期間と症状に分けてプログラムが構成されています。
発症から1ヶ月以内のシビレに対して
発症して3ヶ月以内の麻痺に対して
発症して4ヶ月以内の拘縮に対して
発症して6ヶ月以内の痛みに対して
このように、『期間』と『症状』の両方からアプローチ方法が考えられています。
今まで、ここまで細分化したリハビリプランを見たことがありません。
自分が今どのような状況で、今後どうなっていくのか。
何をすることで、どう回復していくのか。
これが明確になることで、前向きな気持ちで安心してリハビリがスタートできるようになります。
脳梗塞でお困りの方にとって、未来の不安に対する希望となる良質なサポートをぜひ体験してみてください。